ARCHIVE

2020/11/08

3Dキャラクターを使うならAdobeのサービスのMixamoが便利

Mixamo(読み方はミクサモ)を使ってみたんですが、これがなかなか便利ですね。キャラクターを選んで、それにアニメーションまでをつけれる。しかも.fbxファイルでダウンロードできるので、後はBlender等で開いてごにょごにょできます。さらにそれを.gltfファイルとかで落とせばWEBでも使いやすいんじゃないかなと。

2020/11/01

複数のJavascriptファイルをPC表示だけ読込んで、スマホの時は読込ませない記述方法

けっこう強引というか原始的な書き方で実装してみましたが、恐らくベストプラクティスではないのであくまで「こういうやり方もあるね」くらいの感じで…ファイル1つとかだとajax使ったりするやり方があるっぽいですが、複数のファイルとなると、なかなか参考になりそうな記事も探せなくて、結局こういう実現方法になってしまいました。

2020/11/01

[Wordpress]カスタム投稿で同じカテゴリーのものだけページネーションしたい場合

これ意外と苦労しました。似たような処理の情報が多すぎて自分の実現した事の正解がなかなか分からなかったです。 結局いろんな方法を試してはエラーを繰り返した挙句、めちゃくちゃシンプルな記述でいけたというのが分かりました。

2020/09/13

WEB上でタイプライター風に一文字ずつ表示させるJavascript

パパパ…っとタイプライターのようにHP上で文字を表示させれたらカッコいいんじゃないか?と、思った事がありませんか?サイトデザインにもよりますが、けっこうハマればかっこいいと思います。今回はタイプライター風に文字を出現させる簡単なJavascriptの書き方です。

2020/08/29

JavaScriptやPHPでの四捨五入、切り上げ、切り捨ての記述方法

数字を扱う時、特に金銭等を使う時には計算式の中で四捨五入や切り上げ、切り捨てを使う時があるかと思います。今回はJavaScriptやPHPでの四捨五入、切り上げ、切り捨ての記述方法をご紹介します。

2020/08/24

JavaScriptでカンマ区切りする方法

数値を扱う時にカンマ区切りで表示させたい事が多々あると思います。いろいろと方法はあるんですが、一番シンプルなやつをご紹介。

2020/08/12

PHPでのCOOKIE削除方法

一度COOKIEを設定したはいいが、やっぱりSESSIONで行こう!そうなると設定してたCOOKIEは不要になるのでいったん削除したいなぁ…と、思ってやってたのがきっかけだったのですが、なぜか削除がうまくいかない。そんな時に試したアレコレをご紹介します。

2020/08/06

[Wordpress]こんなものがあったとは!ACFのWysiwygエディタを使う場合にpとbrを除去する方法

ACFのWysiwygエディタを使って出力するとPタグや改行タグが入ってしまう事があります。 しかもショートコードなんかも使ってたりすると余計にややこしいですね。 ちゃんと専用のものが用意されてたようなのでご紹介します。

2020/08/05

jQueryで軽量な自作のスライドを作る方法

スライドショーのライブラリは便利で、私もよくslickやswiperやbx等を使ってました。ただ、やっぱ重いんじゃないかな?とか、ちょっと不安になったりもしますよね。

2020/08/04

Cookieを使って24時間以内の訪問かどうかjQueryで判別し、style(css)を制御する方法

例えば「24時間以内に再訪問されたらトップアニメーションは非表示にしたい」等という時に役立つ、jQueryを使ったcookie制御の方法を紹介します。Cookie(クッキー)を使って、アクセスが何秒以内なのかをまずは判別し、分岐。その中で表示か非表示かを指定する形です。

2020/08/02

[Woprdpress]管理画面のダッシュボードにオリジナルの記述を追加する方法

WPの管理画面に入ってすぐの「ダッシュボード」の画面にオリジナルの項目を記述追加する方法です。「functions.php」ファイルに追加するだけなので簡単に追加が可能です。

2020/08/01

[Wordpress]ACFで設定した画像を管理画面の投稿一覧にサムネ表示させる方法

本ブログでもたびたび紹介する便利なWordpressプラグインのACF。そのACFで設定した画像を管理画面の一覧にサムネとして表示したい場合の記述方法を紹介します。

Page 1/8123»